Top_Page

LinuxからWindowsに外字を持ってくる


1.残念ながら・・・

Windows用の外字ファイルをLinuxで使う方法は、よく記事が書かれていますが、逆にLinuxで登録されている外字をWindows側に持ってきたい場合というのは困ってしまいます。
大体、Linux側で外字を扱う方法に統一的なモノがあったかどうか。OpenOffice.orgなどでは外字が利用できるけれども、システム全体としてはどうなのか?
以前、外字管理システム(?)のようなモノを聞いた事があったが、今はどうなっているのか。

が、まあ登録されているのなら、字形データのみイメージで取り出して、外字エディタで登録してしまえというわけです。

*外字の扱いについては、かなり特殊な問題なので、各ディストリビューションやバージョンによって対応方法は変化するかもしれません。(特に古いモノ)

2.bdf2bmp

X window systemで使用されているフォントファイル形式bdfをビットマップに変換してくれるコマンドを公開してくれている方がいますので、これを使わせてもらいます。
Vectorなどでbdf2bmpで検索すれば、すぐ見つかりますが、作者さんのページには他にもbmpからbdfにするコマンドなどもあります。
C:\> bdf2bmp フォントファイル名.bdf フォントファイル名.bmp
LinuxのX Window環境から外字の含まれているフォントファイル(bdf形式)を取得し、このコマンドでビットマップに変換します。
Linux版もWindows版もあるので、使用する環境に合わせてコマンドを使い分けます。ここではWindows上で変換しました。

その後、Windowsの外字エディタでビットマップから一文字ずつ切り出して対応する文字コードの位置に貼り付けます。

文字の数が多いと無理がありますが、対応する外字が少ない場合には、これで対応できます。
但し、ビットマップフォントになるので品質は良くありません。でも、まあ、Linux側でもビットマップで表示しているのなら、同等程度の品質です。

複数のWindowsマシンに反映させるには、1台で作った外字ファイルを他のマシンで読み込ませる事になります。


Top_Page
(C) Copyright 2000-2010 KaZuDo